“ファクタリングってやばいの?“って思われる方も多いですよね。
ファクタリングはお金にまつわる事なので、どうしてもブラックなイメージも持たれてしまいます。
結論から言うと、ファクタリングは決してやばいサービスではありません。
ファクタリングは、ファクタリング会社に売掛金を売却して現金化する仕組みです。
それにより、請求書の本来の支払期限を大幅に前倒しして現金化することができます。

ファクタリングは、経済産業省も推奨している売掛金の活用方法で、上手に活用するのがポイントです。
そこで、今回はファクタリングがやばいと言われる理由について解説します。
また、安全なファクタリング会社を選ぶ際のポイントについても紹介します。
ファクタリングの利用を検討されている方は、ぜひ最後まお読みください。
ファクタリングがやばいと言われる4つの理由
ファクタリングがやばいと言われる理由としては、この4つが考えられます。
・給与ファクタリングがまずい
・悪徳業者もいる
・手数料が発生する
・規制する法律がない
給与ファクタリングがまずい
ファクタリングがやばいと言われる一番の理由は、給与ファクタリングが理由だと考えられます。
給与ファクタリングとは、給料ファクタリングとも言いますが、個人の給料を得る権利を売却して現金化する仕組みです。
給料ファクタリングとは、勤務先に対して持っている賃金債権を売却て現金化し、給与が支払われたら、その金銭をファクタリング会社に引き渡すというもの。
※売却時には、一定の手数料を差し引かれます。
ただ、この行為は貸金業に該当するので、給与ファクタリングを行うには貸金業登録を行う必要があります。
ですが、貸金業登録を行わずに給与ファクタリングを行う業者が多いのが問題です。
いわゆるヤミ金業者と呼ばれる違法な業者ですね。
この件については、金融庁も注意喚起を行っています。
>> ファクタリングの利用に関する注意喚起
給与ファクタリング自体は違法ではないですが、貸金業登録をせずに行っている業者が多いことが問題です。
ヤミ金業者がやっているサービスになるので、手数料も違法な金額になっていることも多く、かなりブラックな世界というイメージを持たれてしまいますね。
悪徳業者もいる
ファクタリング会社の中には、高すぎる手数料で売掛金の買取を行っている業者もいます。
悪徳業者と呼ばれるような業者ですね。
買取手数料の上限は法律では規制されていませんが、相場というものはあります。
その相場を無視した高額が手数料を請求するような悪徳業者がいるとイメージは悪くなります。
この点もファクタリングがやばいと言われてしまう理由の一つです。
ファクタリング会社を選ぶ際には、事前に買取手数料についてもしっかりとチェックしておくことが大切です。
手数料が発生する
ファクタリングサービスでは、売掛金の買取時に必ず手数料が発生します。
この買取手数料がファクタリング会社の収入になり、そのこと自体は理解した上でファクタリングを利用する必要があります。
ですが、買取手数料が発生することで、ファクタリング利用者が最終的に受け取れる金額が減ってしまいます。
ようは、売掛金が目減りしてしまうことになり、イメージが悪くなってしまうのは仕方がないです。
とは言え、買取手数料もなしに売掛金を買取るとなると、ファクタリング会社は利益が出ないので、サービスを提供する意味がありません。
ファクタリングでは買取手数料が発生することが分かっていることなので、そこは理解した上で利用する必要がありますね。
買取手数料を抑えてファクタリングを利用したい方は、こちらのページもチェックしてみましょう。

規制する法律がない
ファクタリングには、規制するための具体的な法律が整備されていません。
つまり、ファクタリング会社は法律による規制を受けることがありません。
その為、売掛金の買取時に発生する手数料などは、各ファクタリング会社が自由に決めることができます。
そのような状況だと不安に思われる方も多いですし、ブラックなイメージになってしまいます。
安全なファクタリング会社を選ぶ際のポイント
上記でも説明したように、ファクタリングを行っている業者の中には、ヤミ金業者や悪徳業者もいます。
その為、ファクタリングというのは、どうしてもブラックなイメージが付いて廻ります。
そこで、ファクタリングを利用する場合には、安全なファクタリング会社を選ぶ必要があります。
買取手数料が相場よりも高すぎないかをチェック!
安全なファクタリング会社を選ぶ際の大きなポイントは、“買取手数料が高すぎないかどうか?”です。
2社間ファクタリング | 3社間ファクタリング | |
---|---|---|
手数料の相場 | 10~30% | 2~20% |
買取手数料は、“2社間での契約“と”3社間での契約“でも大きく異なります。
この相場の範囲内、または相場よりも安いファクタリング会社を選ぶことが大切です。
一般的に、ファクタリングを利用する場合には、売掛金(請求書)に対する審査が行われます。
その審査の後に、買取金額や買取手数料などの見積もりが提示されます。
もし、この時点で相場よりも高い買取手数料を提示された場合には、契約せずに別のファクタリング会社を探すようにしましょう。
見積書を提示されない業者は避ける
上記で説明したように、一般的にファクタリングでは契約前に見積書が提示されます。
ですが、中には見積書を提示してこないファクタリング会社もあります。
もし見積書を提示してきても、内容に不明な個所がある場合には注意しましょう。
契約前に見積書を提示してこない、見積書の内容が不明瞭、という場合には注意しましょう。
給与ファクタリングを行っている業者もNG
給与ファクタリングを行っている業者も利用を避けましょう。
ホームページをチェックすると、”給与ファクタリングは行っていません“と明確に記載しているファクタリング会社もあります。
そういったところも、安全なファクタリング会社を選ぶ際のポイントの一つになります。
正直、一般人がヤミ金業者かどうかを判断するのはかなり難しいです。
それであれば、給与ファクタリングを行っている業者のサービスを利用するのは避けた方が安全です。
最後に
今回は、ファクタリングが”やばい“と言われる理由についてまとめてみました。
ファクタリングとは、ファクタリング会社に売掛金を買取って貰い、請求書を本来の支払期限よりも早く現金化するための仕組みです。
ですが、ファクタリング会社の中には悪徳業者や違法な給与ファクタリングを行っているヤミ金業者も混ざっています。
また、売掛金の買取時には必ず買取手数料が発生します。
その為、どうしてもブラックイメージを持たれてしまう人もいます。
ですが、ファクタリングは、経済産業省も推奨する売掛金の活用方法の一つです。
ファクタリングは、上手に利用することで資金繰りの改善にもつながります。
ファクタリングを利用する場合には、安全なファクタリング会社を利用するようにしましょう。
おすすめのファクタリング会社については、こちらの記事でもまとめています。
ファクタリング会社を選ぶ際には、参考にして頂ければと思います。
↓
