OLTA(オルタ)のファクタリングについて詳しくまとめました。
OLTAは、オンライン完結型の請求書買取サービスを提供しており、「クラウドファクタリング」というサービス名で展開されています。
クラウド上で解決が完了するので、請求書を即日現金化することも可能です。
累計事業者数10,000件以上、累計申込金額1,000億円以上、提携銀行数No.1のサービスで、個人事業主・フリーランスも利用することができます。
OLTAの利用を検討されている方はチェックしてみてください。
- OLTAのファクタリングについて知りたい
- OLTAの買取時の手数料を知りたい
- OLTAの買取可能額について知りたい
- OLTAの債権譲渡登記について知りたい
運営会社 | OLTA株式会社 |
---|---|
買取可能額 | 数万円~の買取も可能 上限・下限の設定なし |
買取手数料 | 2.0~9.0% |
審査通過率 | 不明 |
振込みまで期間 | 最短即日 |
オンライン対応 | オンライン完結 |
対応可能な取引 | 2社間ファクタリング |
対象事業者 | 法人・個人事業主 |
債権譲渡登記 | 不要 |
償還請求権 | 無し(ノンリコース契約) |
OLTA(オルタ)のファクタリングについて
OLTA(オルタ)は、クラウド型の請求書買取サービスを行っている会社です。
請求書の範囲内であれば自由に買取希望額を申請することができ、全額でも一部でも買取が可能です。
クラウドサービスのため、オンライン完結型のファクタリングになっているのがOLTAの一番の特徴です。
書類のアップロードもWEB上から行うことができ、全国の事業者が利用できます。
また、審査はAIにより実施されるのがOLTAのファクタリングの特徴です。
それにより素早い審査が可能で、審査結果も早く出ます。
さらに、2社間での取引になっているため、売掛先への通知が不要となっています。
その為、取引先に知られることなく請求書の売却が可能で、信用を失う心配もありません。
買取手数料について
OLTAの買取手数料は“2.0~9.0%“となっており、最大でも10%以下になっています。
OLTAのファクタリングは2社間ファクタリングになっていますが、一般的に2社間での取引は買取手数料が高くなる傾向にあります。
10%を超えることも珍しくないので、上限が9%に設定されているのは助かりますね。
買取可能額について
OLTAの買取では、下限も上限も設定されていません。
請求書の範囲内で自由に金額を設定する事が出来るので、柔軟な対応を期待できそうです。
債権譲渡登記について
OLTAのファクタリングは、債権譲渡登記無しでの利用が可能です。
債権譲渡登記は、2社間ファクタリングにおいて、売掛金の2重譲渡を防ぐために行われます。
ですが、ファクタリングの利用履歴が残るのと、印紙代や司法書士費用が掛かるデメリットもあります。
その為、債権譲渡登記無しで利用できるのは助かります。
債権譲渡登記については、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。
ファクタリングで債権譲渡登記は必須?そもそも債権譲渡登記とは何?
最短即日での買取も可
OLTAは、オンライン完結型のファクタリングで、面談も不要です。
さらに、AIによる素早い審査になっており、最短即日で申し込みから買取まで完了することも可能です。
ただし、申し込みは審査に必要な書類を用意しておく必要があります。
急ぎの場合には、必要な書類を予め揃えておきましょう。
→ 審査に必要な書類
電話ヒアリング
状況次第では審査に必要となる情報のヒアリングの為にOLTAのスタッフから電話が掛かってくる可能性もあります。
OLTAはオンライン完結型ファクタリングになるので、面談が発生することはありません。
ですが、電話ヒアリングが実施されることはあるので、その場合は、必ず対応するようにしましょう。
審査に必要な書類
OLTAでは、審査時に以下の書類が必要になります。
急ぎで資金調達が必要な方は、事前に揃えておきましょう。
- 本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカード、2012年4月以降交付の運転経歴証明書)
- 請求書
- 通帳(全ての事業用銀行口座の普通預金・当座預金の直近4ヶ月分の入出金明細)
- 法人の場合:昨年度の決算書(勘定科目内訳明細全ページ含む)
- 個人事業主の場合:税務署の収受印付き確定申告書B第一表 / 電子申告の場合は、確定申告書および電子申告時の送信票(受付日時、受付番号記載)」
申込みから契約・入金までの流れ
まずは、必要な書類をオンライン上でアップロード(提出)します。
※対応可能形式:PDF/Excel/PNG/JPEG など
→ 必要書類をチェック
会員登録を行います。
この際、本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカード、2012年4月以降交付の運転経歴証明書)が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
※会員登録は無料で行えます。
提出した情報を基に、独自のAI審査で買取可否を判断します。
審査は、すべての書類が揃ってから行われるため、お急ぎの方は早目に用意しましょう。
審査結果・見積もりの提示は、24時間(1営業日)以内に行われます。
見積もり内容に納得できれば、契約を行います。
契約完了後、指定した金融機関口座へ即日の振り込みが行われます。
ただし、契約完了が金融機関の振込み時間外の場合には、翌営業日の振込みになります。
OLTAのメリット・デメリット
メリットは3つ
- 急ぎの資金調達も可
- オンライン上で取引を完結できる
- 買取手数料を抑えてファクタリングを利用できる
急ぎの資金調達も可
OLTAでは、最短即日での買取も可能です。
その為、急ぎで資金調達を行えるメリットがあります。
オンライン上で取引を完結できる
OLTAはクラウドファクタリングのため、全てオンラインで完結させることができます。
その為、面談も不要で、ストレスなく利用できます。
また、全国の事業者が利用可能で、どこからでも申し込めるのもメリットです。
買取手数料を抑えてファクタリングを利用できる
OLTAの買取手数料が2.0~9.0%に設定されており、上限が10%以下になっています。
下限も2.0%~と低く設定されており、コストを抑えて利用することができます。
デメリットは2つ
- インターネット環境が無いと利用できない
- 3社間買取ファクタリングを利用できない
インターネット環境が無いと利用できない
クラウドファクタリングのため、OLTAを利用するにはインターネット環境が必要です。
もし、仮に自宅や事業所にインターネット環境が無い方は、利用することができません。
その場合は、お近くのカフェなどへ移動して申し込みましょう。
3社間買取ファクタリングを利用できない
OLTAは2社間ファクタリングとなっており、3社間ファクタリングに対応していません。
3社間ファクタリングの場合、売掛先に知られてしまうデメリットはありますが、買取手数料を抑えることもできます。
その為、3社間ファクタリングを希望される方もいますが、OLTAでは対応していないのもデメリットになります。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いについては、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを比較!違いやメリット・デメリットを詳しく解説
OLTAをおすすめする人
OLTAのファクタリングは、こんな方におすすめです。
- 急ぎで資金調達を行いたい
- オンライン上で取引を完結させたい
- 近くにファクタリング会社がない
急ぎで資金調達を行いたい
OLTAは、最短即日のファクタリングです。
取引もオンライン上から行うことができるので、対応もスピーディーです。
その為、急ぎで資金調達を行いたい方に最適のサービスです。
オンライン上で取引を完結させたい
OLTAでは面談が不要で、オンライン上で取引を完結できます。
対面だとストレスもありますし、スタッフと会わずに取引を行いたいという方もいます。
そういった方にも、OLTAのクラウドファクタリングはおすすめです。
近くにファクタリング会社がない
OLTAは、対面が不要で、オンライン上での取引が可能です。
その為、全国どこからでも利用することができます。
都心部以外には、ファクタリング会社はほとんどありません。
その為、オンライン上で完結できるOLTAは、近くにファクタリング会社が無い方でも利用しやすいです。
OLTAと他社ファクタリング会社を比較
OLTAと、他社のファクタリングを比較してみましょう。
OLTA | エスコム | ベストファクター | PAYTODAY | アクセルファクター | |
---|---|---|---|---|---|
手数料 | 2.0~9.0% | 1.5~12% | 2.0~20% | 1.0~9.5% | 2.0%~ |
入金期間 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短1営業日 | 最短3時間~翌日 |
審査通過率 | 不明 | 90%以上 | 92.25% | 不明 | 93% |
買取可能額 | 下限・上限の設定なし | 30万~1億円 | 30万~1,000万円 | 10万~上限なし | 30万~1億円 |
オンライン完結 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
対応可能な取引 | 2社間 | 2社間 3社間 | 2社間 | 2社間 | 2社間 3社間 |
設立 | 2017年4月 | 2003年4月 | 2017年9月 | 2016年4月 | 2018年10月 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る![]() | 詳細を見る |
どのファクタリング会社も最短即日での買取が可能で、スピーディーな取引を期待できそうです。
ただ、OLTAは買取手数料の上限が9.0%と最も低いので、他社と比べても安心して利用できそうです。
買取可能額については、OLTAでは下限・上限が設定されていないので、他社との比較は難しそうです。
OLTAのファクタリングでは請求書の金額の範囲内で自由に買取額を申請できるので、その点では柔軟な対応も期待できそうです。
因みに、ファクタリングを利用するのが不安な方は、まずは複数社に申し込んで見積もりを貰ってみるのもおすすめです。
その中で、条件の良いファクタリング会社と契約を結んで買い取って貰うこともできます。
会社情報
会社名 | OLTA株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 〒107-6004 東京都港区赤坂1-12−32 アーク森ビル 4F |
資本 | 44億2,184万円(資本準備金含む。2023年3月末時点) |
設立 | 2017年4月14日 |
事業内容 | クラウドファクタリング事業 与信モデルの企画・開発・提供 |
会社名HP | https://corp.olta.co.jp/ |
OLTAのよくある質問
2.0~9.0%に設定されています。
OLTAでは、買取可能額の下限・上限が設定されていません。請求書の金額内で自由に買取希望額を設定する事ができます。
はい。OLTAはクラウドファクタリングになっており、オンライン上での取引が可能です。その為、全国の事業者が利用することができます。
不要です。
はい。法人・個人事業主関係なく利用できます。ただし、取引先が個人事業主の場合には、請求書を買い取って貰うことはできません。
2社間ファクタリングです。